2016年03月13日
そば処出石へ~~~
明日からイカナゴが解禁になるので母も忙しくなります
くぎ煮を炊きだすと何所にもいかれないので
美味しいものを食べに行きましょうと出石に車を走らせました
高速を走って2時間何所にも寄り道をしなくて
一路出石に向かって走りました。
出石のシンボルマーク辰鼓楼です。
小京都と言われています


辰鼓楼の裏手にあるお蕎麦屋さんにワンちゃんOKお邪魔しました
若いご夫婦で切り盛りなさっていて応対も、目配せ気配りの行き届いた感じの良いお店でした
皿蕎麦をお一人5枚がセットされています、後で追加はいくらでもできます

タローもお蕎麦が欲しくてテーブルにじっとしていません

お店の前では蕎麦打ちをしていました。

お腹も満腹になったので町を散策しました、お店の叔母様に可愛いとタロー言っていただけました



帰りは和田山迄一般道を走り道の駅で休憩そこには雪が少し残っていました
タロー雪の中に下ろしてあげました、初めは珍しそうにしていましたが
肉球が冷たくなったのか?固まってしまいました、直ぐに撤収です。


一日よーく遊びました、明日からは母いかなごのくぎ煮頑張ります
くぎ煮を炊きだすと何所にもいかれないので
美味しいものを食べに行きましょうと出石に車を走らせました
高速を走って2時間何所にも寄り道をしなくて
一路出石に向かって走りました。
出石のシンボルマーク辰鼓楼です。
小京都と言われています


辰鼓楼の裏手にあるお蕎麦屋さんにワンちゃんOKお邪魔しました
若いご夫婦で切り盛りなさっていて応対も、目配せ気配りの行き届いた感じの良いお店でした
皿蕎麦をお一人5枚がセットされています、後で追加はいくらでもできます

タローもお蕎麦が欲しくてテーブルにじっとしていません

お店の前では蕎麦打ちをしていました。

お腹も満腹になったので町を散策しました、お店の叔母様に可愛いとタロー言っていただけました



帰りは和田山迄一般道を走り道の駅で休憩そこには雪が少し残っていました
タロー雪の中に下ろしてあげました、初めは珍しそうにしていましたが
肉球が冷たくなったのか?固まってしまいました、直ぐに撤収です。


一日よーく遊びました、明日からは母いかなごのくぎ煮頑張ります

Posted by タローの母 at 15:19│Comments(16)
この記事へのコメント
ショーンです
イカナゴ解禁ですね
解禁日って漁港によって違うのかな
我が家はわん友さんから昨日
釘煮が届きました
春が届いたようで嬉しいですね
イカナゴ解禁ですね
解禁日って漁港によって違うのかな
我が家はわん友さんから昨日
釘煮が届きました
春が届いたようで嬉しいですね
Posted by ショーン at 2016年03月13日 21:46
さっき、しょうちゃん記事でも見てきたのですが、イカナゴのくぎ煮ってなんですか~!
初めて聞きました^^
かなりの絶賛品なんですね^^
タローちゃん雪初めて?
固まりますよね(^m^)
雪国のココアも雪にはいまだに慣れてませんが^^;
くぎ煮つくり頑張って下さ~い^^/
初めて聞きました^^
かなりの絶賛品なんですね^^
タローちゃん雪初めて?
固まりますよね(^m^)
雪国のココアも雪にはいまだに慣れてませんが^^;
くぎ煮つくり頑張って下さ~い^^/
Posted by TOM at 2016年03月13日 22:23
ショーン さんへ(^^)/
今の時期いかなごのくぎ煮で忙しいです
ショーンさん家にも届いたのですねー
今の時期だけの物春が来ましたよー(*^▽^*)
今の時期いかなごのくぎ煮で忙しいです
ショーンさん家にも届いたのですねー
今の時期だけの物春が来ましたよー(*^▽^*)
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 13:50

TOM さんへ(^^)/
くぎ煮播磨路に春が来ました(*^▽^*)
此れが始まると寒い冬も過ぎてやがて春が訪れます、皆さん待っていたように
くぎ煮を作り始めます
TOM様のブログにコメント送らせて頂きました宜しくお願いいたしますm(__)m
くぎ煮播磨路に春が来ました(*^▽^*)
此れが始まると寒い冬も過ぎてやがて春が訪れます、皆さん待っていたように
くぎ煮を作り始めます
TOM様のブログにコメント送らせて頂きました宜しくお願いいたしますm(__)m
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 13:53

タローの母さん、こんにちは♪
イカナゴ漁、解禁ですか~(^ー^)
釘煮、おいしいですよね!
私はもう何十年も食べてませんが、子どもの頃、食べてたと思います。。(
それが釘煮かどうかが定かでないのですが。。(^^;)
タロー君、お出かけ先でお蕎麦屋さんに入ったのですね♪
ウマウマ何かもらえたかな~??(笑)
イカナゴ漁、解禁ですか~(^ー^)
釘煮、おいしいですよね!
私はもう何十年も食べてませんが、子どもの頃、食べてたと思います。。(
それが釘煮かどうかが定かでないのですが。。(^^;)
タロー君、お出かけ先でお蕎麦屋さんに入ったのですね♪
ウマウマ何かもらえたかな~??(笑)
Posted by あんずママ at 2016年03月14日 16:59
タローの母さん
こんにちは。
こちらへは一度行きたいと思いながら
実現できていませんの、タローちゃんも
一緒で良かったわねぇ~
くぎ煮の季節なんですね、これからいそがしくなられますね、とっても美味しいですもの、春のご馳走ですねぇ~
こんにちは。
こちらへは一度行きたいと思いながら
実現できていませんの、タローちゃんも
一緒で良かったわねぇ~
くぎ煮の季節なんですね、これからいそがしくなられますね、とっても美味しいですもの、春のご馳走ですねぇ~
Posted by ムームー at 2016年03月14日 17:39
あんずママ さんへ(^^)/
今晩は、タロー地方はイカナゴの解禁日
待ち構えていたように一斉にくぎ煮を作り始めます我が家も御多分に漏れずしっかり朝早くから並んでイカナゴを買って帰り台所に立っぱなしでくぎ煮作りに奮闘しています
知り合いの方親戚の方それぞれ待っていてくれます。
なものでその前に出石に行ってきました
ワンちゃんOkのお店に入りお蕎麦を美味しく頂きましたタローもタレ付けずにあげましたいくらでもたべるんですよー
今晩は、タロー地方はイカナゴの解禁日
待ち構えていたように一斉にくぎ煮を作り始めます我が家も御多分に漏れずしっかり朝早くから並んでイカナゴを買って帰り台所に立っぱなしでくぎ煮作りに奮闘しています
知り合いの方親戚の方それぞれ待っていてくれます。
なものでその前に出石に行ってきました
ワンちゃんOkのお店に入りお蕎麦を美味しく頂きましたタローもタレ付けずにあげましたいくらでもたべるんですよー
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 18:48

ムームー さんへ(^^)/
こんばんは。
出石は小京都と言われて城下町がとてもしっくりして散策には良いところです
名物の皿蕎麦も美味しいです
機会があれば行ってみてください。
タロー地方今くぎ煮のシーズンで何所のお家からもイカナゴの良い香りが駄々寄ってきますはるですねー~~~(*^▽^*)
こんばんは。
出石は小京都と言われて城下町がとてもしっくりして散策には良いところです
名物の皿蕎麦も美味しいです
機会があれば行ってみてください。
タロー地方今くぎ煮のシーズンで何所のお家からもイカナゴの良い香りが駄々寄ってきますはるですねー~~~(*^▽^*)
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 18:53

タロー母様
こんばんは。
イカナゴの釘煮美味しいですよねぇ~!
実は先週末職場の方の実家で送って
来られたのをおすそ分け頂いて晩酌の
お供に御馳走になりました。
関東にいて西の御馳走が頂けるなんて
幸せですね(^^♪
タロー君お蕎麦美味しかった?
こんばんは。
イカナゴの釘煮美味しいですよねぇ~!
実は先週末職場の方の実家で送って
来られたのをおすそ分け頂いて晩酌の
お供に御馳走になりました。
関東にいて西の御馳走が頂けるなんて
幸せですね(^^♪
タロー君お蕎麦美味しかった?
Posted by みゅう at 2016年03月14日 19:09
みゅうさんへ(^^)/
こんばんは。
くぎ煮食されましたか、美味しいでしょう
くぎ煮は播磨灘一帯だけの物なのですよ
時期も短くアットゆうまに終わってしまいます
解禁になると皆さん競うってくぎ煮が始まりますその家の家庭の味があります。
タローお蕎麦食べるのですよ初めはアレルギーなどが出ないかと恐る恐るあげていましたが何ともなかったのでほぉーとしています。
こんばんは。
くぎ煮食されましたか、美味しいでしょう
くぎ煮は播磨灘一帯だけの物なのですよ
時期も短くアットゆうまに終わってしまいます
解禁になると皆さん競うってくぎ煮が始まりますその家の家庭の味があります。
タローお蕎麦食べるのですよ初めはアレルギーなどが出ないかと恐る恐るあげていましたが何ともなかったのでほぉーとしています。
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 20:32

母様!
美味しい釘煮を毎晩、摘みにビールを頂いてます。
お袋も喜んでいました。
お電話で伝えた隣の叔母さんにも、お裾分けして
大変に喜んでいましたよ。
マジ母様!通信販売を初めて見ては!?
炭屋の釘煮なんかより格段に美味いですよ!
自宅から2時間の道のりで行く程、価値のある
蕎麦屋さんの蕎麦、僕も食べてみたいですね。
タロー君も美味しそうに食べてますね。
美味しい釘煮を毎晩、摘みにビールを頂いてます。
お袋も喜んでいました。
お電話で伝えた隣の叔母さんにも、お裾分けして
大変に喜んでいましたよ。
マジ母様!通信販売を初めて見ては!?
炭屋の釘煮なんかより格段に美味いですよ!
自宅から2時間の道のりで行く程、価値のある
蕎麦屋さんの蕎麦、僕も食べてみたいですね。
タロー君も美味しそうに食べてますね。
Posted by ユズパパ at 2016年03月14日 20:47
ユズパパ さんへ(^^)/
お母様に喜んでいただけて嬉しいです!
隣の叔母様にも喜んでいただいて幸せです
通信販売だなんてとんでもないこうして気楽にくぎ煮を楽しんで皆様に喜んでいただくのがなによりなんです。
タローお蕎麦食べさせてアレルギーが出たらと心配しましたが大丈夫のようです、誰を付けずに上げるといくらでも食べていますが
ほどほどにしないと~~~(*^▽^*)
パパ様近くでしたら是非お供したいですねー
お母様に喜んでいただけて嬉しいです!
隣の叔母様にも喜んでいただいて幸せです
通信販売だなんてとんでもないこうして気楽にくぎ煮を楽しんで皆様に喜んでいただくのがなによりなんです。
タローお蕎麦食べさせてアレルギーが出たらと心配しましたが大丈夫のようです、誰を付けずに上げるといくらでも食べていますが
ほどほどにしないと~~~(*^▽^*)
パパ様近くでしたら是非お供したいですねー
Posted by タローの母
at 2016年03月14日 21:09

毎年この時期、他のお友達のブログでも「イカナゴの釘煮」の記事を目にしてました。
今年もそんな季節なんですね!
ご飯が進みそう(*^^)v
タロー君、おそばを食べられたんですね~
これがホントのワンコソバ!?(笑)
今年もそんな季節なんですね!
ご飯が進みそう(*^^)v
タロー君、おそばを食べられたんですね~
これがホントのワンコソバ!?(笑)
Posted by ぷっちパパ at 2016年03月15日 22:29
ぷっちパパ さんへ(^^)/
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
イカナゴが解禁になると播磨灘に春が来たと
皆さん一斉に「くぎ煮」が始まります
各家庭のお味があって沢山にて
遠方の方にも御送りしているようですよ。
ぷっちパパ様「わんこそば」正にそのとうりですねーおちゃめなパパ様の一面が見えて嬉しいです。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
イカナゴが解禁になると播磨灘に春が来たと
皆さん一斉に「くぎ煮」が始まります
各家庭のお味があって沢山にて
遠方の方にも御送りしているようですよ。
ぷっちパパ様「わんこそば」正にそのとうりですねーおちゃめなパパ様の一面が見えて嬉しいです。
Posted by タローの母
at 2016年03月16日 09:32

お蕎麦が美味しそう(≧∇≦)
皿そばっていうのは見たことも食べたこともないなぁ。。。
こっちでは 宮城じゃないけど板そばっていうのがあり 板のお盆みたいなのに乗って出てきます。
お蕎麦が好きで たまに食べに行ってました。
タローくんもお蕎麦食べるんですね。
ごん太も食べますよ〜(^^)
イカナゴって解禁日があるんですね。
そちらでは皆さんご家庭で釘煮作るんですか⁉️
ご家庭それぞれの味がありそうですね。
こちらもだいぶ暖かくなってきました。
と言うか、昨日は暑いくらいでした。
極端ですよね〜。
皿そばっていうのは見たことも食べたこともないなぁ。。。
こっちでは 宮城じゃないけど板そばっていうのがあり 板のお盆みたいなのに乗って出てきます。
お蕎麦が好きで たまに食べに行ってました。
タローくんもお蕎麦食べるんですね。
ごん太も食べますよ〜(^^)
イカナゴって解禁日があるんですね。
そちらでは皆さんご家庭で釘煮作るんですか⁉️
ご家庭それぞれの味がありそうですね。
こちらもだいぶ暖かくなってきました。
と言うか、昨日は暑いくらいでした。
極端ですよね〜。
Posted by まきろん at 2016年03月18日 06:50
まきろん さんへ(^^)/
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
今日も良いお天気で暑いほどです
今朝のお散歩から帰ってきました。
球にお蕎麦が食べたくなり出石迄ドライブがてら出かけます、お側で有名な小京都と言われております待て中も昔の風情が残っていて良い雰囲気なんですよ、お蕎麦はお皿に少しづつ入って5皿一人前なんです
お蕎麦と言えば皿蕎麦でけなんです。
イカナゴ今年は解禁日が遅く皆なさん今か今かと待ち焦がれていました
それぞれの家庭のお味を出して遠方まで送っておられます、くぎ煮は、播磨灘で取れ期間も短くてアットゆうまに終わってしまいます。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。
今日も良いお天気で暑いほどです
今朝のお散歩から帰ってきました。
球にお蕎麦が食べたくなり出石迄ドライブがてら出かけます、お側で有名な小京都と言われております待て中も昔の風情が残っていて良い雰囲気なんですよ、お蕎麦はお皿に少しづつ入って5皿一人前なんです
お蕎麦と言えば皿蕎麦でけなんです。
イカナゴ今年は解禁日が遅く皆なさん今か今かと待ち焦がれていました
それぞれの家庭のお味を出して遠方まで送っておられます、くぎ煮は、播磨灘で取れ期間も短くてアットゆうまに終わってしまいます。
Posted by タローの母
at 2016年03月18日 10:00
